st5iにCWMを導入しよう

 

 Rootを取ったので次はCWMを導入しましょう。ブートローダーアンロックの必要はありません。CWMさえあればシステムファイルを弄って起動ループにハマっても楽に回復出来ます。

 CWMにはROM焼きをしたりデータを消したり色々な機能がありますがその中でもバックアップ機能とリストア機能はメインといっていい機能だと思います。XperiaはFlashtoolでもSEUSでも好きな時にストックROMを焼くことが出来るわけですがCWMの素晴らしい所は端末のみで回復出来る所です。PCに繋ぐ必要がありません。

 ではCWMの導入を紹介します。多分色々なツールが有ると思うのですが私が試したツールは2つだけなのでそれを紹介します。

1.アプリで導入 2.CWM-Install.rarで導入

 1.の方法は楽です。PCの出番はありません。Google playから「x-Parts」をインストールして、それを通じてCWMを導入します。ただ注意点があります。楽なのですが、システムを弄る際に、その行程が自動化された便利ツールが配布されていても利用できません。ROMも焼けません。面倒くさいけど手作業でもいいやという方、カスタムROMを焼く予定のない方にはお勧めです。2.はこちらで。

 1.の方法ですが提供元不明のアプリにチェックしておかないと失敗した気がします。まずGoogle playでx-Partsを検索、インストールします。起動するとこの画面が。
b2ap3_thumbnail_xpart1.png

INSTALLSを押したらこの画面。Choose Alternate CWM を押すとCWMのバージョン、GB用とICS用が選べます。デフォルトでOKです。下にスクロールしてInstall CWMを押したらダウンロードが始まります。押す前に高速回線に繋いでおいてください。
b2ap3_thumbnail_xpart2.png

待つこと4分、フリーズしたのかと不安になりましたが完了しました。
b2ap3_thumbnail_xpart3.png

TOOLSを押すとこの画面。Rebootは普通に再起動、Reboot to Recoveryはリカバリーで起動、Reboot to Fastbootはファストブートで起動しますがブートローダーアンロックしていない方には無用でしょう。Auto-Magical Nandroid Backupは押したこと無いのですがリカバリーで起動してバックアップ・通常起動を自動で行うみたいです。リカバリーで起動って何?という方もとりあえずReboot to Recoveryを押せば分かります。この段階で押しても通常起動するなら失敗しています!リカバリーに入る前に電池残量を50%以上にしておいてください。

リカバリー起動したらこの画面。backup and restore を押してください。カーソルの選択は音量ボタンで、決定はホームボタンで行います。
b2ap3_thumbnail_cwm-menu.JPG

ここでbackupを押すと即バックアップを開始します。結構時間がかかるのとリカバリー状態では充電がされないので電池残量に余裕を持ってください。バックアップが終わればreboot system nowを決定したら通常起動します。

次はリストアのやり方。backup and restore>restore>と決定していくとバックアップしたファイルが選択出来ます。私は4回バックアップしているので4つファイルが選べます。
b2ap3_thumbnail_cwm-restore.JPG

リストアするファイルを決定するとこの画面。Yes – Restoreを決定するとリストア開始です。結構時間が掛かるのとリカバリー状態では充電がされないので電池残量に余裕を持ってください。後はバックアップ時と同じように通常起動してください。
b2ap3_thumbnail_cwm-restore2.JPG

ここまではx-Partsアプリ経由でのリカバリー起動の紹介でしたが、これだと起動ループにハマった場合リストア出来ません。なので普通に電源を切り、そこから起動してリカバリーに入る方法を書きます。電源を切り起動をする際、SONYロゴで画面がパッと明るくなり通知LEDが青く光るタイミングがありますね。そのタイミングで電源ボタンを一回だけ押してください。長押ししてもいいですが二回以上押すと通常起動します。ほとんどのCWMがメーカーロゴ表示でボリュームダウンキーや電源ボタン、ホーム・バックキーを数回押してリカバリーに入るのに何故このような設定にしたのか理解出来ません。私はこの方法を見つけるのにかなり苦労しました。

ではx-PartsでROMを焼くとどうなるのか?

こうなります。悲しいですね。
b2ap3_thumbnail_error.JPG
E: Error in /sdcard/ファイル名 (Status 7)
Installation aborted.

なのでROM焼きをする方は2.CWM-Install.rarで導入 を参考にしてください!

長くなったので2.はこちら

Xperia MiniことST15iのroot化

 

 昨年2012年の夏に初Androidとしてst15iを買いました。Wi-Fiテザリング兼DAPとして普通に使い続け今年の4月にRoot化した後は一気にブートローダーアンロックまでしてカスタムROMを入れています。とても便利になりメイン機になりました。

 iPhoneと違ってAndroidは内部を弄りやすいのですが、特に2011年度製Xperiaはツールも豊富でとても楽しく弄れます。

 他のAndroid端末より弄りやすいとはいえ上手く行かず行き詰まる事もありましたが各ブログやXDAのおかげで何とかなりました。それで私も検索に引っかかる投稿をしようと思い立ったのです。

 本題です。2013年7月の時点でst15iのRoot取得方法は二つあります(たぶんね)。
1.Android2.3.4に下げてRoot化する方法 2.Android4.0.4のままRoot化する方法

 1の方法はとても一般的な方法。やり方はググればすぐ見つかるので簡単に手順を書くと、ビルド番号4.0.2.A.0.42のtftファイルを見つけてFlashtoolで焼き、DooMLoRD_v1_ROOT-zergRush-busybox-su.zipでRootを取得。Xperia-ROOT.rev3.zipで仕掛けを施してICSに上げて再びXperia-ROOT.rev3.zipを使って完了。アドバイスとして、これらを行う前にSony Ericsson Update Serviceをインストールしておく事をオススメします。ドライバで引っかからなくなります。SEUSでICSに上げたら残ったファイルからビルド番号4.1.b.0.587のtftファイルを作る事も出来るのでSEUSの使用をお勧めします。

 2のAndroid4.0.4のままRoot化する方法はXDAのスレにあるツールをダウンロードして使う方法です。こちらのスレです→ http://forum.xda-developers.com/showthread.php?t=2219781 恐らく数分でRootが取れます。XDAにはPC Companionをインストールしておくよう書かれています。従いましょう(ドライバ関連は本当面倒くさいのでSEUSもインストールしていいかも)。

 やり方はとっても簡単で、USBデバッグをオン・提供元不明のアプリにチェック・設定>Xperia>接続設定>USB接続モード>メディア転送モード(MTP)をタップしてPCに繋げます。ドライバがインストールされてないなら終わるまで待ちます。次にダウンロードしたexeファイル(2013年7月でのファイルネームはEroot_V1.3.4.exe)をクリックします。すると中国語が表示されるので不安になるかもしれませんが機種名が表示されて「一鍵Root」という緑色のボタンが現れます。
b2ap3_thumbnail_Root_20140430-153816_1.jpg

 それを押して暫くすると「萩取Root枚限成功」みたいな中国語が表示されます。
b2ap3_thumbnail_Root2_20140430-153239_1.jpg

スマホを確認してみてください。Superuserがありますね?「解除Root」を押すとSuperuserが消えるのですが非Rootにしてるのかもしれません。押さなくてもいいです。Root化成功の目安はSuperuserやSUがアプリ一覧にあるかなんですね。iPhoneでいうCydiaですね。

※追記

 1と2のどちらのやり方もブートローダーアンロックの必要はありません。2.のツールは2011年度Xperiaの多くをカバーしているとの事です(詳しくはXDA)。更に2.のツールはXperia以外の端末にも有効だったという書き込みもありました。なのでワクワクしながらネットラジオ専用機として買ったHONEY BEE 101Kを繋いでみたのですが失敗でした。残念。